2013年04月12日
軽自動車の登録
車の買い替えを検討しています。

今人気の軽自動車を購入しようか迷っています。
燃費はいいし、維持費も安いし、結構いいことづくしですよね。
でも以外に車の価格が高いことに気づきました。
それはさておき、軽自動車って名義変更がすごく簡単なんですね。
普通自動車に比べると、必要な書類が圧倒的に少ないんです。
基本的には実印は必要ありません。認印ですんでしまうのですね。
だからもちろん印鑑証明などもいりません。住民票のコピーでいいんです。
これっていいのかな?って少し不安になります。
ナンバーの後ろにつける封印も必要ないのです。
何だか犯罪に巻き込まれやすいのでは???
と心配になりました。

今人気の軽自動車を購入しようか迷っています。
燃費はいいし、維持費も安いし、結構いいことづくしですよね。
でも以外に車の価格が高いことに気づきました。
それはさておき、軽自動車って名義変更がすごく簡単なんですね。
普通自動車に比べると、必要な書類が圧倒的に少ないんです。
基本的には実印は必要ありません。認印ですんでしまうのですね。
だからもちろん印鑑証明などもいりません。住民票のコピーでいいんです。
これっていいのかな?って少し不安になります。
ナンバーの後ろにつける封印も必要ないのです。
何だか犯罪に巻き込まれやすいのでは???
と心配になりました。
2012年12月13日
選挙近し
いよいよ選挙が近づいてきましたね。
何となく今度の選挙はドキドキものです。
結局どこの党が勝利するのか?本当気になります。
今日はそんな中、ちょっとおもしろいサイトを発見しました。
何と疑似選挙サイトなんです。
日本は選挙にネットを利用することは後進国なんて言われていますが・・・。
Teens Opinion
このサイトは10代の、10代による、10代のための擬似選挙サイト。
コンセプトが面白いですよね。
まだ選挙権がない10代の人の声を届けよう、という狙いです。
このようなサイトがもっと盛り上がるといいですね。
今の政治家への刺激になるのではないでしょうか?
ちょっとでも若い人が政治に興味を持つと、日本も大きく変わるような気がします。
2012年11月22日
掃除もITの時代だな
最近の掃除は変わりましたね。ロボット掃除機のルンバはかなり有名になりました。
日本ではシャープさんがガンバテますね。ロボット掃除機である「COCOROBO(ココロボ)」というのを出しています。
このココロボの特徴はしゃべることでしょうか?まぁ、掃除機がしゃべっるってどうなの?、という意見は置いといて。
このココロボはさらに進化して、ココロボ経由でいろいろな家電の操作ができるようです。
掃除機自体は動き回るので、リモコンの電波が届かない家電でも操作できるのは便利かもしれません。
でもこういうのって、まさにITのちからですね。IT技術者が日々改良をしていると思うと、彼らの頭の中はいったいどうなっているんだ?と思ってしまいます。
ITエンジニアの人たちはどこでも人手が足りない状況と聞きますからね。
この景気の悪い日本を、もっともっとITの力で活力あるようにして欲しいですね。
2012年11月05日
夏の日を思い出す
季節はすっかり秋。というかそれをも通り越して初冬ですね。
寒いのが苦手な私はまいっています。

そんなとき、面白いグッズを見つけました。
夏のあの日を思い出させてくれるテーブルです。
http://blog.nakatanigo.net/archives/50737693.html
何ともナイスなアイデアですよね!
ガラスのテーブルをプールに見立ててます。
何かこんなテーブルが置いてあるバーがあったら、つい行ってしまいたくなりますよね。
う~ん、家にも一台欲しいところです。

2012年07月29日
モラルがないな
最近良く思うことがあります。
車の運転というか、駐車場でのモラルのなさです。
週末にショッピングセンターなどに出かけると、まぁ、かなりの混雑状況なのですが、そこでも駐車の仕方のモラルのなさです。
割り込みとか当たり前、歩行者無視の運転など、見ていてドキドキハラハラ・・・。
いつからこんなにモラルがなくなったのでしょうかね?
そうではなく、以前からあったのだけど、自分が関心がないため気付かなかっただけかもしれないのですが・・・。
まさ、人の振り見てではないですが、自分の運転も注意しなくてはいけませんね。
まずは歩行者優先という意識を、車を運転する人には持ってほしいものです。
2012年06月05日
風が強く吹いている
最近読んだ小説です。
「風が強く吹いている」
すごくよかったです!
箱根駅伝の話なのですが、まさに感動しました。
私は箱根駅伝の知識は本当に0。
駅伝とマラソンの違いも知りません。
でもこの小説は最高です。
寄せ集めの学生たちが、一つの目標に向かって走ります。
一度機会があればぜひ読んでみてください。
何だか走りたくなりますよ。(笑)
2012年04月04日
人気の和菓子店
大阪で人気の和菓子店があるようですね。
ニュースでやっていました。何でも、連日売り切れが続き、そのために閉店時間が早まっているという話です。
この不況の時代に何とも羨ましいですね。
こういった商売の仕方を見習う必要がありますね。
お店の名前は、和菓子屋「isshin」(いっしん)というそうです。
私も一度言ってみたいと思います。
どれだけ美味しいか、味わってみたいですね。
また機会があれば商売のやり方なんかも、聞いてみたいです。
それは難しいかな。
2012年02月16日
スローライフ
現代人の生活はまさにあわただしさの中での生活ですね。
毎日何かに追われ、仕事や家事や育児や。
そんな切羽詰まった生き方をしていると、ストレスがたまり、最後には病気にかかるかもしれません。
そこでたまにはスローライフを模索してみるのもいいのではないでしょうか?
自然に囲まれて、ゆっくりとした時間を過ごす。そういった時の流れるスピートは、きっと都会の生活の中のスピードとは違うと思います。
自分の全然できていませんが、何かそういった生活にあこがれますね。
昔どこかの家具屋がそういった生活を提案していました。まさに気に囲まれて暮らす生活を提案していた記憶があります。
木の家具って、確かに落ち着きますよね。心が落ち着くと、仕事にもいい影響が出ると思いますから。
私もたまにはストレスのない時間を過ごすために、何か考えないとだめです。
きっとあなたもそうだと思いますよ。
2012年01月29日
演じるのをやめる
現代はいろいろと大変な時代です。
仕事も年々厳しくなります。成果も以前よりもっと求められるようになります。
そんな中、精神をやられてしまう人も多くいます。まさに現代病かもしれませんね。
私が思うのに、ちょっと皆さん無理をし過ぎなのかもしれません。もうちょっと肩の力を抜いたほうがいいです。
特に出来る人、良い人などを演じていると、心から疲れてしまいますよ。ですからそんな時はまずは素の自分に戻ることです。良い人を演じるのをやめましょう。そうするだけで気持ちがすっきりすることがありますよ。
時にはリラックスして、わがまま言ったり、愚痴をこぼしたり、そんな時間も重要だと思います。
そんな難でも話せる友達が一人いるといいですね。
2012年01月25日
缶コーヒーやめた
ここ最近やめたことがあります。それは缶コーヒー。
実はコーヒー好きで、毎朝必ず駅で缶コーヒーを買っていました。
これを飲まないと一日が始まらない、そんな感じで。
でもこれは数日前からやめました。その大きな理由は、甘いからなんです。
これって結構砂糖が入っていると聞いていました。確かにかなりの甘さですからね。
ある人は、毎日飲んでいると糖尿になるよ、なんて言っていました。まぁ本当かどうかはわかりませんが。
でもきっぱりと缶コーヒーをやめてからは、何となく食事がおいしい。健康になっているような気がします。
それだけですぐに健康にはならないかもしれませんがね・(笑)
でもこんなちょっとした事でも、木をつけたほうがいいに決まっています。
皆さんも体のために何かを辞めるのはいいことですよ。
2012年01月22日
ワープロって・・・
懐かしい言葉を聞きました。
ちょっと年配の方と話をしているときです。なんかワープロっていう言葉がちょくちょくでてくるのですよね。
ワープロって、久しぶりに聞きましたよ。最初はパソコンのことを間違っていっているのだろうな、と思っていたのでうが、どうやらそうではないらしいです。
何でも今でも文章を書くのにワープロを使っているみたいなんですよね。
これは逆にすごいですね。最近では本当に全く見なくなった商品の一つですから。
確かに慣れているものを使いたくなるという心理は分からないでもないです。しかしちょっとパソコンのことを知れば、もう断然そちらの方が便利だと思いますが。
でもこれって一つの例で、自分でも知らないところで同じようなことをやっているのかもしれません。
そういった目でいろいろと物事を見ることは重要ですね。
人の振り見てわがふり直せ、このことを頭に入れておきます。
2012年01月13日
成人式はいいですね
今週の月曜日は成人式でしたね。
街を歩いていても、振袖姿の女性を見かけ、いや何か落ち着く感じがしました。いいものですね。
自分が年を取ると、何だか20歳なんて本当に子供に思えるのですが、あの頃は違っていました。
すごく大人になった気がして、もう一人前のつもりでしたからね。
でも今の子供達は本当大変だと思います。
就職なんて今は本当に厳しいと聞きますからね。景気が悪いのが当たり前。これではだめですね。
もっと明るい未来を示さないと。これは今の大人の責任だと思います。
偉そうに若者に説教などしている場合ではありませんよ。
もっと自分たちのやることを真剣に考えないとだめですね。
そんなことを成人式の日に考えていました。
街を歩いていても、振袖姿の女性を見かけ、いや何か落ち着く感じがしました。いいものですね。
自分が年を取ると、何だか20歳なんて本当に子供に思えるのですが、あの頃は違っていました。
すごく大人になった気がして、もう一人前のつもりでしたからね。
でも今の子供達は本当大変だと思います。
就職なんて今は本当に厳しいと聞きますからね。景気が悪いのが当たり前。これではだめですね。
もっと明るい未来を示さないと。これは今の大人の責任だと思います。
偉そうに若者に説教などしている場合ではありませんよ。
もっと自分たちのやることを真剣に考えないとだめですね。
そんなことを成人式の日に考えていました。
2011年12月20日
明るく年を越そう
皆さんこんにちは。
なんともう12月も半分が過ぎました。
もうすぐ2012年ですね。これは何か焦ってきます。(笑)
皆さんの中には、そろそろ来年の目標を立てている人もいるかも。でももうそんな季節なんですね。
でもその前にやってほしいことがあります。明るく年を越すための秘訣を一つ。
それはですね、今年のうちに、嫌な事を片付けることです。
そうしないと、良い一年はやってこないですからね。もしも、何かで悩んでいるのなら、それをぜひ解決してください。そして、より良い気分で新しい一年を迎えるようにしましょう。
今年はいろいろ有りましたが、来年に向けて準備出発です!!
なんともう12月も半分が過ぎました。
もうすぐ2012年ですね。これは何か焦ってきます。(笑)

皆さんの中には、そろそろ来年の目標を立てている人もいるかも。でももうそんな季節なんですね。

でもその前にやってほしいことがあります。明るく年を越すための秘訣を一つ。
それはですね、今年のうちに、嫌な事を片付けることです。
そうしないと、良い一年はやってこないですからね。もしも、何かで悩んでいるのなら、それをぜひ解決してください。そして、より良い気分で新しい一年を迎えるようにしましょう。
今年はいろいろ有りましたが、来年に向けて準備出発です!!